芝生に不自然な穴が空いている。芝生が盛り上がっていて、道のようなものがある…などと不安に感じていませんか。もしかしたら、もぐらが庭の芝生にいるのかもしれません。

もぐらをそのままにしていると、あらゆる被害を受ける恐れがあります。本記事では、もぐらの生態や特徴を踏まえ、どのような被害があるのかそして対策方法を解説します。もぐらでお困りでしたら、ぜひ参考にしてください。

目次

    モグラの生態と特徴

    モグラを退治するなら、モグラに関する知識を理解してから対策をするとよいでしょう。最低限知っておくと便利なもぐらの生態や特徴について見ていきます。

    ①モグラの大きさ

    日本で良く見かけるもぐらはアズマモグラです。もぐらの体長は約10~15cm、見た目は黒ずんだ茶色で、手のひらに長い爪でとがった鼻が特徴です。

    ネズミによく似ているので間違えやすいですが、ネズミとは異なり耳や目を持っていません。そのかわり、嗅覚は非常に敏感で発達しています。

    モグラらしき動物を見かけたときには、「耳・目・鼻」をポイントに観察すると判断できるでしょう。

    ②モグラの食害

    モグラは肉食動物に分類される動物で、主にミミズ・ムカデ・オケラなどの昆虫を食べます。そのため、庭や畑などにもぐらがいても、芝生の根や葉を食べることはありません。

    しかし、モグラは1日あたり体重の半分ほどの量を食べる大食漢です。それでいて、12時間以上何も食べないと餓死します。そのため、昆虫などのエサが豊富にある場所にもぐらは発生しやすいのです。

    ③モグラの生息地

    モグラは水田や畑、芝生のように土壌が良く、昆虫などのエサが多い環境で生息しています。とはいえ、モグラは天敵から身を守るため生涯土の中で過ごすため、モグラの姿を見つけるのは難しいでしょう。

    モグラは地上から10cm~15cm程度の深さに通路を作り、エサを探し求めながら穴を掘り続けます。そしてさらに深い場所に穴を掘り、トイレのスペースを作ったりエサを蓄えたりするスペースを確保します。

    モグラは芝生を荒らす

    モグラは肉食性なので、芝生に悪影響がないように感じますよね。しかし、モグラが開けた穴を放置していると、芝生へ被害をもたらす恐れも。

    それでは、モグラにより受ける芝生の被害について見ていきましょう。

    ①芝生が枯れる

    モグラは土の中を移動するため、芝生の根を傷つけてしまいます。また、モグラ塚ができた場所では掘った土が芝生の上に覆いかぶさってしまい、芝生が枯れる原因となります。

    ②芝生の活動期に再生しなくなる

    暖地型芝生の場合、秋から冬になる気温が下がる時期に芝生は休眠期となります。この休眠期の間にモグラが穴を掘ってしまうと、暖かくなる時期に芝生が再生できず枯れてしまうことがあります。

    しかも、モグラは冬眠せず活動をするので、休眠期の間は特に注意が必要です。

    ③芝生以外への生育への悪影響が出る

    モグラによる被害は芝生だけではありません。モグラはミミズなどの益虫を食べてしまうため、ミミズがいなくなると良質な土が作りにくくなります。

    そのため、ガーデニングの花や家庭菜園の食物などに悪影響があります。

    ④穴からネズミが侵入する

    モグラが掘った穴は、ネズミが通る可能性もあります。穴が花壇や家庭菜園などに続いていた場合、その穴からネズミが通って花や作物に被害が出てしまったり、家屋内にネズミが侵入するなどの二次被害も懸念されます。

    被害に遭わないためにも、モグラの穴を見つけたら早めに対処をしましょう。

    モグラの穴を確認しましょう

    モグラの穴には本道と、支道の2種類があります。本道は、いつもモグラが使っているトンネルのことです。支道は、数回通った後はほとんど使われないトンネルのことを指します。

    モグラに対処するには、この本道が支道かを見極める必要があります。なぜなら、本道に仕掛けをすると効果的に駆除できるためです。モグラ塚を発見したら、それが本道と支道のどちらかなのかを確認してみましょう。

    確認するには、モグラ塚の近くに地面が盛り上がっている部分を踏みつぶしてください。数日後、その踏みつぶした場所に修復された跡があれば、それは本道という判断になります。

    モグラ塚を発見しました。そのままにしてても大丈夫でしょうか。

    状況を覚えていられないと不安に感じる場合は、踏みつぶした後に写真を撮って、数日後見比べてみると判断しやすいです。

    モグラの穴への対処方法

    それでは、もぐらを追い払う方法を見ていきましょう。

    ①忌避剤を使用する

    ホームセンターやインターネットで気軽に購入できる忌避剤を使用して、モグラを追い払いましょう。モグラの嗅覚はとても優れているので、忌避剤に含まれているモグラが嫌いなニオイを利用して追い払います。

    忌避剤の種類によって内容は異なりますが、忌避剤にはモグラの苦手なトウガラシやワサビなどの刺激臭が含まれています。

    ②超音波装置を使用する

    モグラ対策グッズには、超音波と振動を合わせた商品もあります。

    商品の使用方法を確認して、対策する広さに合わせて設置してください。ブザー音が定期的なサイクルで鳴り、モグラを追い出す効果が期待できます。

    なお、人間には聞こえない周波数の音が出るため、安心して使用することができます。

    ③モグラのエサになるものを減らす

    モグラはミミズや昆虫などをエサとして生息しています。ということは、エサがなければモグラは芝生へ近づきません。

    一方、ミミズは益虫で土をよくする働きをしてくれます。芝生や花壇などの生育環境を考慮して、対策をする必要があります。

    ④モグラを捕獲する

    モグラを捕獲するには、市販されているモグラ捕り器があります。本道を見つけ設置することで、トンネルを通ったモグラに反応して捕まえる仕組みです。

    しかし、モグラを許可なく捕獲すると鳥獣保護管理法に違反してしまうため、申請が必要です。モグラを捕獲する場合は、お住まいの自治体へ手続きをして許可を得てから捕獲しましょう。

    ただし、例外もあります。「農業・林業の事業者」で、かつその事業のために必要な「やむを得ない事情がある場合」には、モグラの捕獲に許可は必要ありません。

    参考:平成十四年法律第八十八号 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

    まとめ:
    芝生生育のため、モグラ対策はお早めに

    モグラの穴を見つけたら、芝生のためにも早めに対策をした方がよいでしょう。市販の忌避剤を使用するなどでモグラの撃退は可能です。

    しかし、モグラを捕獲する場合は法律で罰せられる可能性があるため、十分注意してください。美しい芝生やガーデニングの景観を守るためにも、穴を見つけたらモグラ対策をしましょう。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。